セキュリティ面のチェックを欠かさず、安全な決済サービスを導入しましょう。

0120-411-900

セキュリティ

気になるセキュリティ面に関してご説明致します。

一括.jp決済代行 > セキュリティ

決済サービスの導入で気になるのがセキュリティの問題ではないでしょうか?
代行業者を利用しないで決済サービスの導入を行なう場合、これらのセキュリティも全て御社で整備する必要がありますが、代行業者をご利用いただくことで、このセキュリティの心配も大部分が解消されることでしょう。

カード情報等はショップ側には残らない

消費者が商品を購入する際、カード情報などの入力が行なわれますが、これらのカード情報は「カード情報非表示機能」によってショップ側に残ることはありません。
これにより、ショップ側から個人情報が漏洩するリスクはとても少なくなっており、これらの非表示機能のほかにも「3-Dセキュア」により、決済の際、本人認証を行なうことができ、第三者によるなりすましや不正使用を防ぐことができます。

3Dセキュアは、JCBの『J/Secure』、VISAの『VISA認証サービス』、MasterCardの『MasterCard SecureCode』などの本人認証決済サービスの総称です。

このサービスでは、決済を行なう際にカード情報に加えて本人認証パスワードが要求されるようになり、正しい入力を行なった場合のみ決済に進むことが出来ます。
ここで要求される本人認証パスワードは、カード会社のホームページなどから事前に登録しておくもので、仮にカードを紛失してしまった際も、この本人認証パスワードが無ければカードを使用することが出来ないため、事実上なりすましや第三者による無断使用などを防ぐことが出来ます。

クレジットカードの磁気データにはカード番号を始め、有効期限や所有者名などカード決済を行なう際に必要な情報の全てが含まれているため、スキミングなどの被害にあった場合、カードそのものが無くても決済を行なうことが出来てしまいます。
セキュリティコードはそれらの問題を解決するのにもっとも有効的とされるもので、このコードは磁気データには含まれず、カードの裏面にのみ記載されている3桁の数字のことを指します。
決済を行なう際にセキュリティコードの入力を行なわせることで、スキミングによる第三者の不正使用を防ぐことが出来ます。

電話お問い合わせはこちら

よくあるご質問

掲載企業募集中

物流倉庫

テレマーケティング

POSシステム

メール配信

複合機リース・レンタル

FAXDM発送代行

リース・割賦

自動販売機設置

一括お問い合わせ