一括.jp > Pマーク・ISO取得 > 掲載業者一覧 >オフィス・メイプル
一括.jp > Pマーク・ISO取得 > 掲載業者一覧 >オフィス・メイプル
オフィス・メイプル
会社説明文
事業の業務効率と社会的信用、取引先信頼の向上のため、事業規模と内容を
考慮したPマークマネジメントシステムの構築をPマーク認定機関現役審査員が
200社以上審査経験から、構築をご指導します。無料セミナー実施中!
アピールポイント
Pマークマネジメントシステムは業務の適正を確保する有用な仕組みです。
事業規模と内容を考慮し構築をすれば、自然と自律的運用が確立します。
事業でお忙しい場合の更新についても、書類等の作成もお手伝いします。
公的な各種助成制度を活用したPマーク取得の経費削減をご提案します。
対応資格種類
Pマーク認証(JISQ15001)新規取得、更新
ISO27001(ISMS)、ISO20000、
会社所在地
東京都杉並区高円寺南3-46-9 プラザU401
コンサルティングサービス詳細 (アピール・差別化ポイント)
1.Pマークの要求事項の理解と重要性をご納得いただくまでご説明します。
Pマーク認定審査機関における200社以上審査経験から、Pマーク(JISQ15001)の要求に従っていればPマークは
取得でき、継続もできるとお考えの事業者様が多いことに危惧を持っておりました。
確かに、確実に運用していれば取得も継続も可能です。
しかし、何故規程類を作らなきゃいけないのか、なぜ台帳類や台帳などの記録類を作らなくてはならないのか。
なぜ教育や見直しをやらなきゃいけないのか納得のいかないまま実施していれば、形骸化するだけでなく
自社の事業の手かせ、足かせと感じてしまうでしょう。
Pマーク(JISQ15001)をご理解いただくために、じっくりとご説明の時間を取り、納得の上で運用いただきます。
自律的運用を促すのが目標です。なので、運用実務を含めた丸投げでのご用命は承っておりません。
2.経費をできるだけ削減する助成制度のご利用をお手伝いします。
Pマーク認定審査機関の審査員であるだけでなく、経済産業省推奨資格のITコーディ―ネータが
IT経営コンサルタントとして、首都圏の産業振興機関の専門家派遣や審査費用も含めた助成金活用のほか、
各種公的助成制度を活用いただけます。
3.お安く、経済的に取得いただける料金 (助成制度のご利用でより削減可!)
☆新規取得 ライトコース
・規程類、様式類のテンプレート一式提供、ご担当者様(複数人可)へのご説明と基礎コンサルティング
☆新規取得 ベストコース
・規程類、様式類のテンプレート一式提供、Pマーク審査合格まで回数無制限のフルサポートコンサルティング
☆新規取得 フルサポートコース
☆更新サポート 規程類、運用状況見直しなど
実績紹介
Pマーク審査員、ITコーディネータとしての幅広い支援実績から多種多様なノウハウをご提供いたします。
業種業界を問わず、二人の会社から中規模、大規模企業様まで幅広く支援をさせていただきます。
自律的運用を目標としたコンサルティングで新規取得した企業様はすべて自主更新されておいでです。
運用実務を含めた丸投げでのご用命は承っておりませんが、事業がお忙しすぎる事業者様には、ご担当者様に
Pマークをご理解いただいた上で更新サポートとして、文書改訂、記録作成、申請書類作成などもお手伝いします。
取得時のコンサルティングは勿論、教育、監査、指摘事項対応などご要望に沿ってスポット支援も可能です!
Case1.測量業(プライバシーマーク新規取得) 産業振興機関専門家派遣制度活用(1/2負担 上限50万円)
従業者数 30名規模 BtoB取引先(企業・行政)からの今後の取り引き条件ととなるとの要望から取得
Pマーク制度、要求項目などの指導から、規程類の作成、教育、内部監査、審査対応をフルサポート
コンサルティングなどの事業者の費用負担 25万円 4か月で取得 自律運用により自社で更新
Case2.システム開発業(プライバシーマーク新規取得)
従業者数 50名規模 BtoB取引先からの要望のほか、個人顧客の個人情報を取り扱うことから社内の
個人情報保護体制の確立とPマークを取得することとした。
Pマーク制度、要求項目などの指導から、規程類の作成、教育、内部監査、審査対応をフルサポート
コンサルティング費用 50万円 5か月で取得 自律運用により自社で更新
Case3.運送業(プライバシーマーク新規取得) 公的機関の無料専門家派遣制度活用
従業者数 200名規模 BtoB取引先からの要望のほか、個人顧客の個人情報を取り扱うことから社内の
個人情報保護体制の確立とPマークを取得することとした。
各種テンプレートを提供しPマーク制度、要求項目などの指導後、社内担当者が構築を実施した。
事業者様の費用負担 20万円 6か月で取得 自律運用により自社で更新
Case4.医療機関(プライバシーマーク新規取得)
従業者数 30名規模 BtoB取引先からの要望のほか、個人顧客の個人情報を取り扱うことから社内の
個人情報保護体制の確立とPマークを取得することとした。
Pマーク制度、要求項目などの指導から、規程類の作成、教育、内部監査、審査対応をフルサポート
コンサルティング費用 50万円 5か月で取得 自律運用により自社で更新
Case5.事務代行業(プライバシーマーク更新) 公的機関の無料専門家派遣制度活用
従業者数 5名規模 BtoBで取引先の個人情報を取り扱うことから信頼向上のためPマークを取得した。
引っ越しと業務多忙で運用がおろそかになり、更新のための規程類、記録類の整理ができていない。
既存の規程類、記録類の確認と整理を支援、運用漏れについて支援
事業者様の費用負担 無し