会計ソフトを導入するのにまず最初に気なるところは導入にかかるコストではないでしょうか。こちらに関してはやはりピンキリになってしまうところがあります。
高性能な機能をふんだんに追加すれば非常に使いやすいツールになりますが、その分コストも高くなってしまいます。機能を最低限のものにすることで導入コストは抑えられますが、果たしてそれは便利なツールになりうるのか疑問です。
今日ではクラウドの会計ソフトもございますので、コストを安く抑えたい、機能もある程度充実したいという方にオススメです。
次に会計ソフトを選ぶときのポイントとしましては、導入の目的を明確化することが重要です。法人で導入するのであれば「決算報告書の作成」はマスト機能になると思います。 各社の会計ソフトは機能上、似ているところが多くあります。その際は、パートナーとして契約している顧問税理士が使用しているものと同じ会計ソフトを導入するのも一つの手です。 操作のアドバイスをしてもらえることもあるかもしれません。一つの検討材料として扱うといいと思います。
最後にインストール型の会計ソフトとクラウド型の会計ソフトの特徴を説明いたします。 経理担当者の方はご確認いただき、どちらが自社に合っているのか理解して、会計ソフトの導入を検討してみてください。
インストール型会計ソフトはクラウド型のソフトが世に出回り、下火傾向に思われます。
導入するメリットしてはセキュリティ面の管理がしやすい点が上げられます。自分のPCなどにしっかりセキュリティソフトをいれておけばまず問題ないでしょう。
入力作業に慣れていれば、待ち時間はPCの処理速度のみの問題なのでクラウド型より作業効率は上がると思います。
デメリットはネットバンキングやクレジットカードのデータを取り込む際には自分でデータを加工しなくてはならないといった手間がかかったり、
顧問税理士とのデータのやりとりをメールなどで行なわなくてはならないので、クラウド型に比べて少々手間がかかるかもしれません。
昨今の会計ソフトといえばクラウド型が主流であるのは間違いないでしょう。最大の特徴はインターネットを介せば
あらゆる端末で利用できることだと思います。WindowsでもMacでもたいていの会計ソフトは動作するでしょう。
複数人でデータを共有できるのも大きなメリットです。作業効率も飛躍的に上昇するでしょうし、事業者側、顧問税理士が最新データを
常に確認することができます。今後の事業方針などが立てやすくなり、経営改善に効果があります。
デメリットとしてはネット環境が悪いと入力に時間がかかる、ランニングコストがかかるといったものがあります。